浴室の清掃

生活の知恵

いちばん左に清掃用のスポンジが見えるが、
最後に使用したのは何年も昔のことである。
現在ではメラミンスポンジを使っている。
(一般的なスポンジに比べて清掃性に優れているため)


床面。
20年近くも使っていると撥水機能が落ち、汚れやすくなる。


排水口の清掃。髪の毛を取り除くことから始める。


蓋を外したところ。見るからにして汚い。


排水口の部品を取り外したところ。
大量の雑菌を含んだヌメリが部品全体に付着している。
見ていて吐き気がしそうなほど汚れているが、
放置すると悪臭の原因になるので、
炊事用手袋とメラミンスポンジを使って落としていく。


この作業だけでメラミンスポンジを3個消費。
かなり汚い作業だね?


カウンター部分。
気づかぬうちにピンク汚れがたまりやすい箇所なので、
凹凸部分もしっかり磨いておこう。

カウンター部分。
気づかぬうちにピンク汚れがたまりやすい箇所なので、
凹凸部分もしっかり磨いておこう。

カウンター部分。
気づかぬうちにピンク汚れがたまりやすい箇所なので、凹凸部分もしっかり磨いておこう。


床面の清掃を終えたところ。
ヌメリが取れたことにより、
衛生状態が保てるだけでなく、転倒防止にもなる。

この記事は2024年8月21日に新規作成したものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました