アウトドア用品 野外炊飯器を使ってみた 新聞の購読料の値上げがニュースで報じられて久しい。新聞の購読をやめたいと思いつつも、引き留めに遭い、購読を続けている人も少なからずいる。「新聞販売店がかわいそうだから・・・」という理由で購読を続けている人もいる。私も新聞を購読しているが、一面を読んで後は資源ごみに出す日々が続いていた。 2024.11.24 アウトドア用品
家電製品 「ワインセラー」はこんな使い方もできる このワインセラーは2023年の春に購入したものである。販売元:アイリスオーヤマ機種:IWC-PO81A青く光っている数字は庫内の温度である。この機種では温度を8℃~18℃の間で設定できる。外観が小さい割に、庫内は広い。3つの金属製の棚は取り... 2024.11.24 家電製品
日記 特大サイズのカエルに出会った 深夜、自宅の玄関にて蛙を発見。グリーンシーズンに入ると、自宅の庭に蛙が潜んでいるのを見かける。自宅のそばに水田があり、そこから入ってくるのである。 2024.11.23 日記
生活用品 シャワーヘッドを交換してみた 以前使っていたシャワーヘッド。「TOTO」が製造した製品で、新築時に付属していた。2023/11/08 に購入したシャワーヘッド。「アラミック」が製造した製品。旧式のシャワーヘッドに比べて最大50%の節水効果が得られる。電器店などに行くと、... 2024.11.23 生活用品
生活用品 洗える掛け布団 以前使っていた掛け布団。ホームセンターなどで販売されている一般的な掛け布団であり、中身はただのワタであった。真冬の時期には、毛布を重ねる必要があった。2024/03/09 に購入した掛け布団。商品名は「プリマロフト」。サイズは「ダブルロング... 2024.11.23 生活用品
生活用品 「昭和の遺物」とされている二槽式洗濯機だが・・・ 昭和時代に広く普及していた二槽式洗濯機。現在、家電量販店の片隅で1~2台販売されている程度であるが、それでも一部の人たちから根強い人気がある。まずは、二槽式洗濯機での洗濯について解説する。バスポンプにはホースが付属しているが、長さが足りない... 2024.11.23 生活用品
生活の知恵 浴室の清掃 いちばん左に清掃用のスポンジが見えるが、最後に使用したのは何年も昔のことである。現在ではメラミンスポンジを使っている。(一般的なスポンジに比べて清掃性に優れているため)床面。20年近くも使っていると撥水機能が落ち、汚れやすくなる。排水口の清... 2024.11.21 生活の知恵
生活の知恵 猛暑に備えて 7月に入ると、無花果が食べごろを迎える。ホームセンターなどで販売されている「断熱シート」は保温性だけでなく、遮熱性にも優れている。外側から貼り付けているので、室内の温度上昇を抑えることができる。今年の夏も猛暑になるとの予報がでているが、樹脂サイディングの遮熱効果も相まって、 2024.11.21 生活の知恵
家屋内 断熱リフォーム(5) 2階の寝室。特殊な加工が施された内窓がある。内窓の下部には戸車が付いており、隙間があるのだが、特殊な加工を施すことにより、空気の出入りを抑えている。窓の左側にある四角いものは「給気口」で、「第3種換気」を構成する部材の一つである。部屋の隅に... 2024.11.21 家屋内
家屋内 断熱リフォーム(4) 新築時に取り付けられた玄関ドア。商品名は「バラード」。当時の「三協アルミ」(現:三協立山アルミ)が製造していた。本体部分はアルミで、ガラス部分は単板。断熱性能はほとんど無かったが、当時はこのような玄関ドアが広く採用されていた。猛暑の時期にな... 2024.11.21 家屋内